ゴーストボタンにマウスを乗せたときの動きいろいろ16個

昨年くらいから流行っているらしいゴーストボタンというもののサンプルをいくつか作ってみました。皆さん色々作られていて、今さら感もありますがぜひご覧ください。

ghost-btn.png

画面サイズに合わせて高さを指定する3つの方法

縦長のサイトなどで、1つのセクションが画面の大きさと同じになっていることがよくあります。横幅はwidth: 100%;でいいわけですが、高さを画面サイズに合わすにはちょっと工夫が必要です。今回、画面サイズに合わせて高さを指定する方法を3つ紹介します。

height-max.png

マウスを乗せたときと外したときでtransitionの内容を変える方法

CSS3で追加されたtransitionはホバー時の変化に動きを付けてくれるプロパティですが、マウスを乗せたときと外したときで変化の仕方を変えることができます。

trantion-hover-tittle.png

CSSで作ったドロップダウンメニューのドロップの動きいろいろ

CSSだけで作ったドロップダウンメニューのドロップの動きをいろいろと考えてみました。ちょっとしたことですが、目を引く動きはサイトの印象をよくするかもしれないです。

dropdown-effect.png

使い勝手のよさそうなアイコンをCSSだけで6個作ってみた

近頃アイコンに画像を使わずWebフォントを使うことが多くなりました。とはいうものの、少しのアイコンを使うために、多くのアイコンが入ったファイルを読み込むのもどうかなということもあります。そのアイコンをCSSで表現できるならそれに越したことはないと思います。

css-icon.png

アイコン型WebフォントをCSSでデザインしたボタン10個

アイコン型WebフォントをCSSでデザインしてボタンをいろいろ作ってみました。よく似た記事を書いたことがある気もしますが、今回はフラットな感じにしてみました。

icon-btn00.png

普通の縦メニューをレスポンシブデザインに対応させてみる

レスポンシブデザインに対応した縦メニューを作ってみました。できるだけ詳しく解説してみますので、これを参考にサイトに合わせて自由にカスタマイズしてもらえたらうれしいです。

vertical-menu-responsive1.png

CSSで画像リンクにマウスを乗せたときの動きを考えてみた

画像リンクにカーソルを乗せると半透明になるようにしているサイトをよく見かけます。薄くなりすぎるのはあまり好きではないので半透明以外にいい方法がないか色々と考えてみました。

css-img-link.png

レスポンシブデザインに便利!今さらCSS3のbox-sizingについて話してみます

CSS3で追加したプロパティ「box-sizing」が結構便利です。皆さんブログで良さを紹介していますが、私なりに具体例を入れつつ解説してみますので、これを読んで「box-sizing」への理解が深まれば嬉しいです。

box-sizing0.png

SyntaxHighlighter Evolvedの「追加のCSSのclass名」について

思い立ってWordpressでサイトを作っています。で、SyntaxHighlighter Evolvedというソースコードを表示するための定番プラグインを入れたのですが、その際にちょっと悩んだ部分があったので紹介します。導入方法等は多くのブログで紹介されていますので割愛します。

SyntaxHighlighterEvoled0.png
Recent Entry
Popular Entry