ウェブサイト作成の勉強になった日本語スライドのまとめ
ウェブサイト作成に役立ちそうなスライドって結構たくさんあるなと今さら気付きました。ということで色んなスライドを見ましたので個人的に勉強になったものを紹介します。有名なものも多いですがお役に立てばうれしいです。

それでは基本的な内容から順番に10個紹介していきます。他にもたくさんあったのですが同じものばかりだと無駄に長くなるので個人的に気に入ったものを選んでます。
Webデザインのセオリーを学ぼう
デザインとは何かということから、レイアウト、配色、フォントなどウェブデザインのセオリーが幅広く説明されています。製作の流れなんかはウェブ関係の仕事をしたことがない私にとって非常に新鮮でした。
色彩センスのいらない配色講座
昨年かなり話題になったスライドですので見たことがある方も多いかもしれないです。配色について分かりやすく説明されています。配色に関する知識が少ないので目からうろこでした。配色ってセンスだと諦めがちですが諦める前にまず勉強ですね。
ノンデザイナーのための配色理論
調和の取れた色の選び方について解説してくれています。こちらの方が専門的な内容になっています。最初の方に悪い例として「俺のブログ」っていうのがありますが、私も昔こんな感じでした。
設計から実装まで、今すぐ始める高速化
高速化に関するスライドです。HTTPリクエストを減らすということを中心に分かりやすく説明されています。
High Performance Web Design
ウェブ高速化の重要性や高速化の手法が幅広く解説されています。
ノンプログラマーのためのjQuery入門
jQueryをまったく触ったことがないという方にぜひ読んでほしいスライドです。かなりハードルが下がると思います。
文系デザイナーでも大丈夫!レスポンシブWEBサイトをWordPressで作ってみよう
レスポンシブなサイトの考え方や作成方法などを分かりやすく説明されています。wordpressに関する内容というよりはレスポンシブサイト全般に関することになっています。
レスポンシブ・ウェブデザイン基礎
タイトルのとおりの内容になっています。レスポンシブなサイトの実例やサイト設計の考え方などを解説されています。
スマートフォンサイトの作成術 - 大川洋一
スマホ用サイトの作成方法について解説されています。viewport、画像の処理、フォーム関連など設定やサイトの確認方法、ユーザーの振り分け方などかなり幅広く紹介されています。
Twitter bootstrap入門 #twtr_hack
Bootstrapに関してはあまり知らないのですが、これを見て興味を持ちました。
ということで個人的に参考になったスライドを10個紹介しました。ほんと作者の皆さんに感謝です。今回は日本語のみでしたが、英語で分かりやすいものもたくさんありましたので、また別の機会に紹介したいと思います。

※コメントはご意見ご感想や間違いのご指摘等にしていただけますようお願いいたします。コメントを確認する時間がなく、技術的なご質問をいただいても答えできません。申し訳ございませんがご理解のほどお願いいたします。