Webギャラリーサイト「samprary」を作ってみました

最近、ブログの更新ペースが落ちていたわけですが、何となくWebギャラリーサイトを作っていたからでした。競合も多いので今さらと思いましたが、ついつい作っちゃいました。

samprary-open.png

登録数が100を超えてから紹介しようと決めていて、先日100サイトを越えましたので今回このブログで紹介することにしました。

ということで、ぜひ一度お立ち寄りいただければ幸いです。登録サイトはまだまだ少ないですが、ぼちぼち更新していきますので、今後も期待もこめてSNS等への登録をしてもらえればうれしいです。

ここからはこだわったところを簡単に解説しますので何かの参考になればと思います。

使っている色に注目してみる

samprary-open2.png

単にサイトを載せるだけだと他にもたくさんあるので、そのサイトで使われている色を載せることにしました。

PCサイトの場合は画像にマウスを乗せたときに、タブレット等のタッチデバイスの場合は最初から使われている色が最大5つ表示されます。色選びの参考になればと思います。

簡易な投票ボタンを設置してみる

samprary-open3.png

世の中には様々なSNSボタンがありますが、それらよりもハードルが低いログインの必要もないボタンを設置しました。

クリックするだけですので気軽に投票してくれたらうれしいです。ある程度投票数がたまるとランキングも設置する予定にしています。

無限スクロールにしてみる

海外のギャラリーサイトだと、無限スクロールを採用しているサイトはほとんどないのですが、日本の場合は採用している場合のほうが多い気がします。

個人的にはいちいちクリックして次のページに進むのは面倒なので、自分のサイトも無限スクロールにしました。

無限スクロールにすることで、フッターが使いにくくなるなど不便な面もありますが、メリットの方が多いと判断しました。

SNSボタンを自作してみる

SNSボタンは公式のものを使うとデザインに統一感がなくなってしまうので自作しました。

FacebookとTwitterはFontAwesomeのものを使いました。

はてブは結構悩んだわけですが、Open SansのExtra-Boldが非常に近いのでGoogleのWebフォントで対応しました。Open Sansはサイトのロゴでも使っているのでちょうどよかったです。

さいごに

ということで、こだわったところを簡単に解説してみました。今後、技術的な部分も解説していければと思います。

ギャラリーサイトなんて作ったこともなかったので色々悩みましたが、その分楽しかったです。

wordpressを使ったわけですが、元々ギャラリーサイト用ではないシンプルなテンプレートから作ったので、完成したころにはまったく違う形になっていました。

世の中には色んなギャラリーサイトがあると思いますが、複数見ている人も多いと思います。sampraryがその1つになればうれしいです。

フィードやTwitterで最新情報をチェック
follow us in feedly
この記事に付いているタグの最新記事一覧
loading...
コメント









※コメントはご意見ご感想や間違いのご指摘等にしていただけますようお願いいたします。コメントを確認する時間がなく、技術的なご質問をいただいても答えできません。申し訳ございませんがご理解のほどお願いいたします。

Recent Entry
Popular Entry
  • このエントリーをはてなブックマークに追加